保育園だより
2022.06.30☆2022年6月☆ NO,2
異例の暑さが続く6月・・・
暑い、暑い、暑い!そんな日はやっぱり氷や水あそびが一番☆
火照った身体をヒンヤリ冷やしてくれて最高です♪
異例の暑さが続く6月・・・
暑い、暑い、暑い!そんな日はやっぱり氷や水あそびが一番☆
火照った身体をヒンヤリ冷やしてくれて最高です♪
〇New 遊具〇
園庭に新しい遊具が入りました♪
シンプルな登り棒ですが、運動神経を伸ばすにはとっても効果的✧✧
上まで登れる子もいれば、頑張って特訓中の子もいます!
〇ちびっこ農園〇
りんご組で植えたラデッシュ、あんず・ぶどう組で植えた玉ねぎが収穫の時期をむかえました。
自分で収穫した野菜は格別!年長さんは「カレーにしようかな」「牛丼にしようかな」と話が弾んでいました♪
〇ちびっこ農園〇
令和4年度、ちびっこ農園がスタート!
じゃがいもやラデッシュ、とうもろこしやさつまいもなどたくさんの野菜を自分たちで育てます。
収穫するのが楽しみです♪
〇たけのこ〇
バスに乗って専称寺へ行き、竹林でたけのこ掘りを見学しました。
本物のたけのこに触ったり、皮をむいたりいろいろな体験をし、給食で美味しくいただきました♪
入園して1ヶ月が経ち、0・1歳児も園生活にすっかり慣れてきました。
お部屋で遊んだり、お散歩に行ったり、外でおやつを食べたり毎日楽しく過ごしています♪
園庭の桜も見頃をむかえました。
子ども達の元気な姿が見られ、賑やかな声が響き渡っています♪
令和4年度も感染症対策をしながら、保育園生活を楽しみましょう!
2~5歳児は1部・2部に分かれ、0・1歳児は別日に発表会を行いました。
無事開催でき職員一同嬉しく思います。
【22日 (土) 第1部】
〇2歳児 みかん組〇 ~ぞうくんのさんぽ~
役になりきり、かわいい姿を披露したみかん組さん。
自分の名前を言ったり、セリフのやりとりをしたり、劇遊びを楽しみました♪
〇3歳児 りんご組〇 ~おむすびころりん~
まさかのおむすび役登場⁉ (笑)
1人1人役になりきり、堂々とした姿に成長を感じました。
「おむすびころりんすっとんとん」のフレーズは子ども達のお気に入りのようです。
【第2部】
〇オープニング〇
年中・年長の元気な歌声で始まった第2部。
ハンドベルを使って“ドレミのうた”を披露しました♪
〇4歳児 あんず組〇 ~アリババと40人の盗賊~
なりたい役を自分で決め、たくさんのセリフに挑戦したあんず組さん。
魔法の言葉「ひらけ ごま」で岩扉が開くところは迫力満点でした!
〇5歳児 ぶどう組〇 ~オズの魔法使い~
保育園最後の生活発表会。
みんなで力を合わせて立ち向かう仲間の姿にとても感動しました。
毎日練習を重ね、本番は年長らしく堂々とした姿を披露しました。
【25日 (火) 】
〇0歳児 いちご組〇 ~りんごごろごろ~
〇1歳児 めろん組〇 ~おおきなかぶ 《めろん組バージョン》~
お家の方から離れて初めての発表会。泣かずにステージに上れただけで花丸です♪
とっても可愛い姿に癒されました。
12月17日、トヨタカローラ山形のお姉さんが来園し、交通安全の紙芝居の読み聞かせが行われました。
その様子を山形放送さんが撮影し、1月上旬から2月下旬にかけて“YBCお天気情報”の背景に流れる予定です。
時間がある方はぜひご覧下さい♪
令和3年度 造形展 ~楽しい絵本の世界であそぼう~
子ども達が大好きな絵本の世界を再現。
丸める・入れる・ちぎるなど指先を使ったり、筆やハケを使ってダイナミックに色を塗ったりして造形活動を楽しみました♪
〇0・1歳児 いちご・めろん組〇『わにわにシリーズ』
大きなワニが保育園に登場!
迫力満点なワニに大興奮の子ども達でした。
〇2歳児 みかん組〇『ノンタンのたんじょうび』
たくさんのご馳走と大きなケーキで誕生日をお祝い♪
パーティーは大盛況でした。
〇3歳児 りんご組〇『きけんないきもの』
ハチやクモ、ヘビなど身近にいる危険な生物が勢ぞろい!
サメのお口から無事に脱出できるかな!?
〇4歳児 あんず組〇『11匹のねことぶた』
等身大のねことぶた!個性豊かな表情にご注目☆
ねこのお家にいらっしゃ~い♪
〇5歳児 ぶどう組〇『エルマーとにじ』
大きなゾウに不思議な洞窟。
エルマーやカラフルな虹の世界を再現しました。